求人の無料掲載ができるindeed(インディード)。CMも度々話題になり、「求人はまずはindeedから検索する」といった求職者も増えています。
しかし現状は多くの企業様が
「なかなか応募が来ない‥」「自社運用のやり方がわからない」
といったお悩みをお持ちです。
今回は、Indeedの無料掲載枠で募集を増やすコツを解説します。
indeedについてはこちらの記事をご参考に。

応募率UP!Indeedの無料掲載枠|3つのコツ
①ターゲットに沿ったキーワード設定
②定期的な更新
③魅力的な内容
①ターゲットに沿ったキーワード設定

「とにかく人を入れたいから…」と、誰でも良いというような、大まかな内容で求人票を作成してしまっていませんか?
必要な職種に「どんな人が来て欲しいか」は、最初に細かく設定しましょう。
求職者の年齢や性別や状態によって、求人サイトで検索するワードはかなり変わってきます。
「これは自分のことだ」「自分が正に求められている人材だ!」と思わせられるような、効果的なキーワードを入れ込むことが重要です。
例えば…営業、20代後半〜と若く、将来はリーダー候補になるような人材

・「リフォーム営業」だけではなく「リフォームプランナー」「空間デザイン営業」など、若い方が検索しそうなタイトルの求人票を増やす
・求人票内に「役職者としていずれレベルUPできる」と感じさせる、先輩社員の事例や、社内研修の内容を記載する
②定期的な更新

indeedの平均月間追加求人件数は約280万件。同職種でも日々新しい求人が公開されます。
求人票は新着・更新優先に表示されるので、①の対応を取っていたとしても、常に上位に表示させることは難しいこと。
その為、定期的な求人票の更新が必要です。
ファーストプロでは1〜2週間に1回を目安に更新しています。
何を更新すればいいの?という方の為に

・閲覧数がない場合
ターゲットに刺さっていないと考えられます。ターゲット設定に沿って、求人票のタイトルを見直し更新してください。
・閲覧数はあるが応募がない場合
ターゲットは見てはくれていますが、求人内容が刺さっていないと考えられ、大幅な見直しが必要です。
福利厚生や待遇を具体的に記載したり、自社をイメージしやすいPRを記載するなど、全体を見直して更新してください。(この後の③を参照)
・応募がきている場合
効果的な内容になっていると考えられます。
求人票内の「です。ます。」を一部だけ無くすなど、1文字、1箇所の言い方だけ更新してください。
③魅力的な内容

自社ならではの魅力が伝わらないと、他社求人と比較された際に、選ばれることが無くなってしまいます。
他社には無い魅力は何ですか?まずは社内で内容を洗い出してみましょう。
ファーストプロの場合は、自社で働くポイント(魅力)を3つに分けてわかりやすく記載しています。

その他、福利厚生や休日休暇など、ターゲットにとって魅力的な内容になっていることが望ましいです。
今の時代だとリモートワーク可能な職種の場合は、その旨は積極的に記載すると良いでしょう。
会社として、社員が時代に合った働き方ができているかどうか、この機会に見直してみましょう。
まとめ
いかがでしたか。
無料掲載と言っても、自社運用となる為、なかなか運営や求人票作成は難しいもの。

弊社の求人サービスなら、求人の“大変”や“面倒臭い”を全て承ります!
いただいた情報で、ターゲットに効果的な求人記事を作成可能。
事実、弊社のノウハウで3週間で100件の応募をいただいた実績があります。
お忙しい企業様に変わり、運用で結果を出します。
弊社は「大工さんのいるリフォーム会社」として、設立から20年。
「求人のノウハウ」と「建設業の知識」両方を兼ね備えた弊社の求人サービスで、成果を実感しませんか?
気になった方はこちらから↓


